2018-08-31 / 最終更新日時 : 2018-09-01 Harmony staff 野生動物 病気やケガの野生動物に会ったら 今から20年以上前「素敵な宇宙船地球号」でも取り上げられたことがあるそうですが、神奈川県の取り組みで、同県、自然環境保全センターでは傷ついたり病気の野生動物を保護、治療などをして放野する活動をセンター職員だけでなく、座学 […]
2018-08-27 / 最終更新日時 : 2018-08-27 Harmony staff ペットの救急隊員 ペットの救急隊員・EMRロープワークフォローアップ ペットセーバープログラムのペット救急隊員のEMRコースではロープワークが入ります。すでに受けた方の記事を見ると苦戦したという記事をよく見るので難しそうと思う方もいるかもしれませんが、とても簡単な内容です。 なぜなら自己紹 […]
2018-08-26 / 最終更新日時 : 2018-08-28 Harmony staff 防災 「ビッグレスキューかながわ」と人とペットの防災講演会(秦野市) この日は 神奈川県の取り組みで海老名市と合同で、大規模災害発生時の初動対応における救急医療等を主体とした実践的訓練である「ビッグレスキューかながわ」が行われました。自衛隊のデモンストレーションなど派手なものもありますが、 […]
2018-08-25 / 最終更新日時 : 2018-08-26 Harmony staff 動物愛護 動物愛護フェア&フェスタ(神奈川、打ち合わせ) 毎年9月20~26は動物愛護週間、その付近で様々なイベントが行われますが、僕が所属している団体。活動の一つ、日本愛玩動物協会(神奈川支部)の活動打ち合わせ会議があり、9月~10月の活動について話し合ってきました 9月17 […]
2018-08-24 / 最終更新日時 : 2018-08-24 Harmony staff 工作 動物愛護週間に向けて 個人フェイスブック以外では触れるタイミングを逃したのですが、8月19日に神奈川県動物保護センターにて登録ボランティア合同譲渡会があり、 こちらの譲渡会では初の試みらしいのですが、バルーンアートや水遊びコーナーを新設して、 […]
2018-08-23 / 最終更新日時 : 2018-08-24 Harmony staff 防災 同行避難で取り上げられていない事 本日竜之介先生監修の「どんな災害でもイヌといっしょ」が発売になりました。内容は想像以上に素晴らしい内容で、ぜひ、一家に一冊置いて熟読してほしい内容だと思います。 とはいえ、細かい部分を深く読み解かねばならない部分もあり、 […]
2018-08-18 / 最終更新日時 : 2018-08-18 Harmony staff ペット用品 自作のおもちゃ① ワンちゃんは噛む欲求を満たせてあげないといけません、また「これは噛んで良い、これはいけない」という事も教えてあげないといけないため、「おもちゃとして与えたものだけ噛んで良し」と筆者は教えています。 色々な素材、でできた色 […]
2018-08-15 / 最終更新日時 : 2018-08-16 Harmony staff 防災 どんな災害でもイヌといっしょ 『書籍のご紹介』 大災害を想定し、皆から笑われながらペット同伴避難できるマグニチュード9にも耐える動物病院を建設し、その後熊本地震が起きたことで笑われていた立場からヒーローになった竜之介獣医師監修の「どんな災害でもネ […]
2018-08-10 / 最終更新日時 : 2018-08-16 Harmony staff ペットは家族 ネコ化したかもしれない犬 同じグループで生活していると、他の行動を見てマネをする。他種飼いされているかもしれない人にはあるあると思うのですが、同族でなくても犬と猫同時に飼っていると犬は猫っぽく、猫は犬っぽくなってきたりする。 猫は相性が良ければ犬 […]
2018-08-05 / 最終更新日時 : 2018-08-06 Harmony staff しつけ ツイテをさせるのは右?左? よくいただく質問で「犬は横にぴったり歩かせないといけないんですよね?」というご質問をいただきます。飼い主の真横にぶつからないくらいギリギリを鼻先が飼い主の膝から出ない位置をキープしてワンちゃんが飼い主さんの歩調に合わせて […]