猫は縦の(立体的)運動が大事

我が家はニャンコのルナ、ワンコ2頭(パピヨンのレオンとチワワのリリー)といて一番我が家に長くいるレオンは一緒にいた時期も長くてルナと仲良しなのですが、リリーさんとルナとの折り合いが悪い、ずいぶんよくはなったし、ルナは仲良くしたいようなのですが、、、。
そんななので、フリーにしている時間をどうするかで色々あったすえ、の結果がこんな感じです。
恐らく愛用している方が多いと思われるアイリスオーヤマの2段ケージを我が家も愛用しております、
ただ、もしかしたら一般的かもですが、我が家では小型のクレートを下段に配置、
リッチェルのSです。
ごはんタイムの時はクレートの中で食べさせてます。普段から抵抗をなくしてるので地震が起きたときはすぐにクレートの中に入ってくれるんですよ。
そんな2段ケージですが、これだけでも縦運動はあるのですが
ケージの上から柱の上にジャンプ
はまってた障子などを取っ払ってキャットウォークに、縦の柱がある部分はガイドをつけて渡りやすくしてます
先に進むと居住スペースがあり
落ち着くニャ
もう一つのセキセインコケージの上のスペースから上の居住スペースに向けてジャンプなど(驚かれるのですが鳥とも仲良しです)ルートは他にも用意してあります。これで普段は上の居住スペース、ワンコさんたちが食事中はハウスレストしているのでその間は下も降りてきています。1部屋でも縦運動の重要性を考えるとキャットタワーなどだけだと人とのスペースと被りますが、ホームセンターなどで板など買ってきて組み合わせることでスペースが被らないようにDIYで色々作成できそうですね